
- 1 :あやめφ ★:2013/10/26(土) 19:27:44.66 ID:???
インターネット・アーカイブが“Historical Software Archive”と題したコーナーを公開した。
Javascriptで動作する多機種対応エミュレータ“JSMESS”を組み込んでおり、Webブラウザー上でそのまま動作する。
このセクションで公開されているのは、インターネット・アーカイブが収蔵したコレクションの中から、
特に歴史上重要とするソフトウェアの数々。
Atariの1980年の店頭デモ、世界初のパソコン向け表計算ソフトVisiCalc、80年代に一世を
風靡したワープロソフトWordStar、Apple IIcのイントロダクション用ソフト、“アドベンチャーゲーム”の始祖『コロッサル・ケーブ・アドベンチャー』をマイクロソフトがIBM PCのローンチタイトルとして
移植したマイクロソフトアドベンチャーといった産業史的に重要なソフトが収められており、
各ページで動作を実際に確認可能。
マイクロソフトアドベンチャー以外にもビデオゲームが含まれており、Atari崩壊の一因とも
言われるソフトE.T.や、『ウルティマ』を生んだリチャード・ギャリオット氏の処女作Akalabeth、
Atari版パックマンなどのほか、ピットフォール、カラテカ、チョップリフター、ワイヤーフレームによる
宇宙船ゲームEliteといった歴史的タイトルが並んでいる。
ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201310/26042313.html
Historical Software Collection
https://archive.org/details/historicalsoftware
- 2 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 19:31:19.83 ID:dMMQXcY/
、……どういう事だってばよ?
- 3 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 19:38:12.06 ID:ZdmLL1K0,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ここにはベーマガとかOH!Xとかのイメージもあるし懐かしいもんがいっぱいあるわ
- 4 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 19:42:06.36 ID:inNbqkl+
おぉ
Karateka懐かしい(´;ω;`)
- 5 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 19:44:59.63 ID:007KFL9y
どれも中華サイトにROMが有りそうだ
- 6 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 20:04:58.09 ID:HTc7DcIJ
映画ビッグでトムハンクスが大人になってから呆気なく攻略したゲームって実在するんだろうか
- 7 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 20:37:40.35 ID:QtYiydcJ
ET がアタリショクの原因っていうのも
今じゃそんなには言われてないでしょ
ET が出た頃にはもうブームは去ってたって言われてるし
- 8 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 20:41:56.15 ID:OwjYmrO9
カラテカといえばゲーム帝国を思い出す
- 9 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 21:05:49.46 ID:I97p6Lnu
パックマンとかもあるけど、まともに動くんかこれ?
- 10 :なまえないよぉ~:2013/10/26(土) 21:29:06.22 ID:sOyOYgYh
と思うアーカイ武士であった。
- 11 :なまえないよぉ~:2013/10/27(日) 01:59:07.32 ID:BGrLNP3c
ジンガラングニ タロー ヤベ
- 12 :なまえないよぉ~:2013/10/27(日) 11:28:25.96 ID:r48wZP01
ぐぐるパックマンってまだ生きてるんかな
- 13 :なまえないよぉ~:2013/10/27(日) 11:35:14.77 ID:Jkn0MQqa
30年じゃ、まだ権利切れてないよね?
- 14 :なまえないよぉ~:2013/10/27(日) 12:03:30.30 ID:hpv7JWPC
ゲームの版元がもうないんじゃないの?